海老名にある不動産会社が
運営するから安心
空家管理サービス
誰も住んでいない住宅は、
放置すると劣化しやすく
様々なトラブルの原因となります
今後、自分で住む予定がある場合も、
売却する場合でも、
空き家の管理をして、
住宅の資産価値を保持することが大切です
CASE
空家管理は
このようなケースにもおすすめです
case01
転勤などで一時的に自宅が空き家になる方
長期的または中期的にでも、
県外や国外に転勤となってしまうケース
売却も賃貸も出来ない場合、
閉めっぱなしの住宅では老朽化が進むと言われ、
戻ってきた際には、修繕工事が必要な場合もあります。
適切な空家管理を行う事で修繕費用をおさえて、
近隣との方々の良好な関係も維持できます。
case02
親御さんが入所・入院された方
一時的、長期的に家を留守にされるケース
退所、退院された場合には、
すぐに元通りの生活に戻れるように
通水、通風、清掃を行い、建物の老朽化を防ぎ、
空き巣などのセキュリティ対策などを行います。
2025.10.12
いつか使うからこそ、今が大事!空き家を守るための管理ポイント
最近、街中でも空き家を目にする機会が増えてきました。調査を行ってみると、空き家の利用状況で多かったのが、「物置や倉庫として利用している」「普段は住んでないが、二次的住宅として使っている」といったケースでした。この傾向は、(続きを読む)
2025.10.10
先日は、茅ヶ崎市・藤沢市・寒川町の空き家管理にお伺いしました。最近は朝晩がぐっと冷え込み、少しづつ秋の深まりを実感しています。 秋は美しい紅葉の季節ですが、空き家にとっては注意すべき問題が出てきます。それが「落ち葉」や「(続きを読む)
2025.10.06
夏の疲れを受けた住まいに…10月にやっておきたい住宅メンテナンス
先日は大和市・座間市の住宅メンテナンスにお伺いしました。 10月に入り、朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ汗ばむような暑さの日もあります。エアコンを使う日もあれば、窓を開けて涼しい風を取り入れる日もあり、気温差の大(続きを読む)
MAINTENANCE
住宅の定期チェックとメンテナンス
住宅を長持ちさせて、ずっと住み続けられる家へ
建物を定期的に診断、メンテナンスを行うことで家の資産価値も上がります
定期点検について
半年に一度、定期点検を行います
住宅全体の状態を確認して、
・住宅メンテナンスシート
・住宅診断書
を作成します
メンテナンスシートと住宅診断書は必要に応じて数年に一度作成し直します。その際の追加費用等は一切ございません。
高所カメラ、ドローンを
使用して普段見えない屋根など
を確認します
その他、火災保険の見直し、自然災害時の復旧手配なども行います
2025.09.28
築10年以上経過した外壁塗装は必要?時期やメンテナンス方法を解説!
「外壁塗装は築10年が目安」と聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。しかし、本当に10年で外壁塗装をしないければならないのか、疑問に思う方もいるはずです。築10年以上経過した外壁塗装の必要性や、塗装時期の目安、メ(続きを読む)
2025.09.15
空き家バンクは、地方の空き家を有効活用するための魅力的な制度ですが、活用方法を間違えると後悔することも。本記事では空き家バンクを最大限に活用し、理想の暮らしを実現するためにステップを解説します。 空き家バンクとは?制度の(続きを読む)
2025.09.08
酷暑を乗り越えた住まいをリフレッシュ!夏の終わりにやっておきたい住宅メンテナンス
今年の夏も例年にない猛暑が続き、体調管理にいつも以上に気を使った人も多いと思います。「住まい」も実は同じように酷暑の影響を受けています。 今回は、夏の終わりにやっておくべき住宅メンテナンスのポイントをご紹介します。早めの(続きを読む)
2025.08.31
近年、全国的に空き家が増加しており、放置された空き家は様々なトラブルの原因となります。倒壊の危険性、犯罪の温床、近隣住民への迷惑など、放置された空き家がもたらす問題は深刻です。この記事では、実際に起こったトラブル事例と、(続きを読む)
2025.08.18
「売れなくなる家」の特徴とは?空き家にしないためのチェックリスト
近年、日本の空き家問題は、ますます深刻化しています。人口減少や、高齢化が背景にあることはよく知られていますが、実際に空き家を所有する立場からすれば、「売りたいときに売れない」「手放そうと思っても買い手がつかない」という現(続きを読む)
営業時間: 9:00〜17:30
(定休日:毎週火・水曜日)