海老名にある不動産会社が
運営するから安心
空家管理サービス
誰も住んでいない住宅は、
放置すると劣化しやすく
様々なトラブルの原因となります
今後、自分で住む予定がある場合も、
売却する場合でも、
空き家の管理をして、
住宅の資産価値を保持することが大切です
CASE
空家管理は
このようなケースにもおすすめです
case01
転勤などで一時的に自宅が空き家になる方
長期的または中期的にでも、
県外や国外に転勤となってしまうケース
売却も賃貸も出来ない場合、
閉めっぱなしの住宅では老朽化が進むと言われ、
戻ってきた際には、修繕工事が必要な場合もあります。
適切な空家管理を行う事で修繕費用をおさえて、
近隣との方々の良好な関係も維持できます。
case02
親御さんが入所・入院された方
一時的、長期的に家を留守にされるケース
退所、退院された場合には、
すぐに元通りの生活に戻れるように
通水、通風、清掃を行い、建物の老朽化を防ぎ、
空き巣などのセキュリティ対策などを行います。
MAINTENANCE
住宅の定期チェックとメンテナンス
住宅を長持ちさせて、ずっと住み続けられる家へ
建物を定期的に診断、メンテナンスを行うことで家の資産価値も上がります
定期点検について
半年に一度、定期点検を行います
住宅全体の状態を確認して、
・住宅メンテナンスシート
・住宅診断書
を作成します
メンテナンスシートと住宅診断書は必要に応じて数年に一度作成し直します。その際の追加費用等は一切ございません。
高所カメラ、ドローンを
使用して普段見えない屋根など
を確認します
その他、火災保険の見直し、自然災害時の復旧手配なども行います
2025.03.29
空き家を所有していると、様々なトラブルが発生する可能性があります。この記事では、空き家におけるトラブルを未然に防ぎ、安心して空き家を維持するための3つの方法を解説します。 空き家を放置すると起り得るトラブルとは 建物の劣(続きを読む)
2025.03.27
【2025年版】3月にやるべき空き家対策|放置リスクと賢い管理法
はじめに:なぜ3月の空き家対策が重要か 春は空き家のリスクが高まる時期 空き家を所有している人の中には、「いずれ対策しよう」と考えつつ、具体的な管理を後回しにしてしまっている方も多いのではないでしょうか。しかし、特に3月(続きを読む)
2025.03.22
転勤・海外赴任中でも安心!空き家管理業者に頼むべき理由と方法
海外赴任や転勤が決まり、『自宅が空き家になってしまう…どうしよう。。』と不安に感じている方は多いでしょう。長期間、家を空けることで住宅の状態が心配になったり、近隣住民に迷惑をかけてしまうのではないかと心配になるものです。(続きを読む)
2025.03.18
過疎化が進む地域での空き家管理術:春から始める定期メンテナンス
1.なぜ春のメンテナンスが重要なのか? 日本の空き家率は年々増加傾向にあります。特に過疎地域では、管理が行き届かず、劣化が急速に進む傾向があります。 また、冬の寒さや積雪は建物に大きな負担をかけます。屋根や外壁の損傷、雨(続きを読む)
2025.03.02
空き家の維持には多くの費用と、労力、時間がかかります。空き家の管理は所有者にとって大きな負担となります。 特に自分で管理を行おうとすると、予想以上に労力や時間がかかるだけでなく思いもよらない費用が発生することがあります。(続きを読む)
営業時間: 9:00〜17:30
(定休日:毎週火・水曜日)